人手不足に悩む介護・医療事業所のための

現場で生まれる想いを
"ちゃんと伝わる形"

── 介護・医療特化のWebマーケティングで
求職者・利用者から選ばれる事業所へ ──

About Us

私たちについて

介護の世界を知っている“現場理解度”が、私たちの武器です。

全国展開する介護事業グループのマーケティング支援で培った知見をベースに、介護・医療の現場で生まれる想いや努力が、求職者・利用者・地域に確実に届く支援をいたします。 RadiantCoCoは、業界特化の戦略的Webマーケティングで、 「人が集まらない」「選ばれない」を根本解決します。
cropped-coco-loro-1.png

Radiant CoCoは福祉の未来をともに照らし、
ココで輝くパートナーでありたいと願っています。

WEB TROUBLES

ホームページ・SNS運営など、Webに関する、このようなお悩みはありませんか?

これらの課題は、あなたの施設や職場が劣っているからではありません。
──ただ「伝わり方」を変えるだけで、すべて解決できるのです。

Service

事業内容

──わたしたちにできること

RadiantCoCoは、介護業界の経験とデジタルの力を融合して、介護業界が抱えるWebの悩みを解決するためのサポートを行います。ブランディングを高めるためのホームページ制作やコンテンツ制作、人材採用・人材育成につながるツール開発や広告支援・SNS運用で人と人が理想的につながれるようお手伝いいたしますお手伝いをいたします。

1. 企業ブランディング

らしさを言語化、第一印象を整える
───────────────
理念・強み・提供価値を言葉とビジュアルで一本化します。コーポレートサイト、ロゴ/色/書体、写真・動画のトーンまで考慮し、「貴社らしさ」が伝わる状態へ。採用・集客の土台になる信頼をつくります。

2.集客設計

必要な人に届く導線をつくる
───────────────
検索(SEO)・地図(MEO)・広告・LP・計測をひとつの計画で連動。意図別キーワードとLPを揃え、地図の最適化と定期レポートで改善を継続。問い合わせまでの道のりを短くします。

3.SNS支援

役割と更新リズムを決めて続ける
───────────────
Instagram・YouTube Shorts・LINE公式アカウントの役割を整理し、月間投稿計画とテンプレートを提供。撮影・文例・ハッシュタグまで用意し、無理なく継続できる体制をつくります。必要に応じてSNS広告も設計します。

4.採用ブランディング

働くイメージを具体化して選ばれる
───────────────
職種別ページ、1日の流れ、先輩インタビュー、福利厚生の見える化で、求職者が知りたい4点(仕事・人・待遇・職場)を明確に。応募・見学の導線を最短化し、ミスマッチを減らします。

5.AI/DX導入

手間を減らし、判断を早くする
───────────────
記録・原稿作成・素材分類・レポート要約をAIで省力化。フォーム連携や通知の自動化、KPIダッシュボードまで整えます。小さく試して成果が出た範囲から安全に広げます。

6.補助金活用支援

制度を味方に、無理なく始める
───────────────
制度選定→申請書作成→実装→実績報告まで伴走。HP・LP・撮影・広告・計測など、対象となりやすい施策に置き換えます。条件や時期は個別にご説明し、誤解のない進行と証憑管理を徹底します。

業界理解 × 戦略設計 × 継続改善
= 確実に伝わる情報発信

毎日頑張っているのに、なぜ伝わらないのだろう… 

そう感じている介護・医療事業所のための想いを、ちゃんと伝わる形に変える。
Webマーケティング
求職者が「ここで働きたい」と思い、 利用者・家族が「ここを選びたい」と感じる 
そんな情報発信を、一緒につくりませんか 

作っただけではなく、公開後も一緒に伴走し、もしもの時にも専門スタッフ対応で安心!

信頼のデザインを成果
──それがRadiantCoCoのデザインマーケティングです。

Case Study

導入事例

これまでの制作事例
SNSからのお問合せが増えました
ホームページとSNS運用をサポートしてもらっています、ホームページは全体のトーンをそろえたサイトとパンフを整えていただき、ご家族の方の知りたい順に情報を並べFAQページも追加しました。まだ、日々の様子をSNSで発信していますが、その様子が楽しそうと見学のお申込が入るようになり、続けてよかったねとスタッフと話しています。
デイサービス施設長 S様
サイト更新もできるように
家族・ヘルパー・連携先それぞれの“知りたいこと”に合わせたページ構成と、緊急時の流れ・連絡先・必要物品をまとめた資料を作っていただきました。自分たちでサイトの更新もできるように丁寧に指導してもらい、楽しみながらブログをあげています。サーバで何かあっても相談に乗ってもらえるのが安心です
訪問看護 T様
ロゴから採用ページまで
ホームページの作成をお願いしました。ロゴ制作から撮影にも対応してもらい、自分たちの顔や思いが伝わるサイトにしてもらいました。採用ページには、1日の流れや教育体制、訪問エリア、スタッフの声を短い動画で紹介し、募集要項とエントリー導線がスムーズで好評です。
訪問介護 M様
QandA

よくあるご質問

Frequently Asked Questions
News_Column

お知らせ・コラム